穀物クライシス!
農水省は25日、世界の穀物需給の動向をまとめた「海外食料需給レポート2007」を発表しました。それによると世界の穀物需給は一段と引き締まるようです。
詳しくはこちら→農林水産省 海外食料需給レポート2007
主要品目の小麦・トウモロコシ・大豆・米それぞれ期末在庫は減少し、大豆を除く穀物全体の見通しは生産量が前年度比4.2%増の20億7500万トンと過去最高になりますが、需給量は過去最高の生産量をさらに上回る21億300万トンとなる見込みです。
生産量が需給量を下回るため期末在庫率は3年連続で減少し、前年度の16.5%から14.7%に下がる見込みで、食料危機に直面した70年代前半の15.5%を割り込む水準になります。
小麦は輸出大国の多くで干ばつなどの天候要因で減産がひびきました。日本は主食が米ですが、うどん・パン・パスタなどの小麦原料の食品に影響を与えます。
トウモロコシはアメリカで大豆からの作付転換などによって大幅に面積が増え、大増産になります。しかし、需給もバイオエタノールなどの工業用や飼料用需給が増大。需給量が生産量を上回り、期末在庫は3年連続で減少。
大豆は先ほども書きましたがアメリカで大豆からトウモロコシへの作付転換により面積が大幅減少・大減産!日本の心「しょう油・味噌・納豆」の原料が脅かされています~。
米の世界の生産量、消費量、貿易量は前年度並みになる見込みです。が、期末在庫量は前年度に引き続き生産量が需給量を下回るために減少します。
ここまで世界の穀物需給はひっ迫してきているのか。。。と考えてしまいます。実際、牛に与える飼料価格の高騰もそうですが日本でも相次いでの食品値上げ。イタリアでは小麦の価格高騰(2か月で1.7倍!)でパスタが値上がりし、消費者団体は不買運動を実施したり、アフリカなどの発展途上国では小麦価格の高騰を受け、貧しい人がパンを買えず配給に長時間並んだり、パンをめぐってケンカがおき死者も出ました。これらの国もそうですがインド・中国などまだまだ人口の伸びる国はいくらでもあります。このままだと本当に人間の食べるものがなくなってしまうかも知れません。
それに日本は食料自給率39%!6割を海外からの輸入に頼っています。当たり前の話ですが、輸出国内の食糧需要が高まった時、優先するのはもちろん自国の国民の食料です。もしそうなったときには日本はどうなってしまうのでしょう。。。
国はもっと国内生産を増やして食料自給率の向上を!!
世界で「食料争奪」の動きが強まる中、今日のテーマは「穀物クライシス(危機)」でした。
。。。。。。。。。。。。
さて、先日はプールになかなか行けずやっと3回目です
平日は両親ともに出かける用事があるので私が家の留守番。休日は比較的予定がないのでプールに行けるっちゃー行けるのですが、、、行きたくない
利用者も多いだろうし、なにより、、、
だいの大人がビート板持って浅い子ども用プールでバシャ練習ですよ
さすがに恥ずかしいです
さぁ、プールに着いてびっくりなんだ
この自転車の数は
そう。もう春休みなんですね。。。子どもたちがけっこう泳いでました。
もう、スイ泳ぐ子供たちを横目に見て、
子供に泳ぎを習おうかと思いましたよっ、、、、、orz
5月からは「初級クロール教室」に通ってみます
| 固定リンク
|
コメント
自給率の向上は何年も前から言われていることですけど、国内産はコスト・価格が高いということから輸入の安い単価の原料を使用している事が自給率が上がらない1つの原因なんですよね・・・

実際に国内産の原料を使用した製品、商品が店頭に並ぶようになったら安心な品物になるとおもいます。しかし、単価的にはやはり高くなるでしょうね
でも、自給率を高める事は大事な事です!
プールなかなか行けてなかったんですね~

子供たちに負けずに練習してください
投稿: インサイド | 2008年3月28日 (金) 08時10分
自給率はほんと低すぎですよね。
私なんて土地さえあるなら自分で野菜とか果物とか作って、保存食も作りたいけどな~。
地産地消
早く上手に泳げるようになるといいですね

子供に習ってみるのも楽しそうですけどね
投稿: 六花 | 2008年3月28日 (金) 13時36分
コメント返しが遅くなってしまい申し訳ありません。Tainです。
離れが深刻のようです。安い外国の野菜の輸入も年々伸びてるし、、、がんばれ!国内産
」と言われますが、安心・安全の信頼と品質、味、はては環境の保全、緑
が地域、地球
にあたえる環境などを考えたらそんなに高くないのでは!?、、、って無理がありますね~
でも、国産には値段の分の価値があるんですよ!きっと
泳げる子どもたちを見ると凹みますよ~

たまにちょっかいかけてくるし

果物を食べる、、、素敵ですね~


」と喉まで出かかりましたが、子どものお母さんもいたので止めました
>インサイドさん
コメ
「国内産は高い
スイ
>六花さん
自分で作った野菜
それは地産地消じゃないですよ!もっとすごい「JJ(自給自足)」ってやつです
いや、子どもに「ちょっと泳ぎ方教えてや~
投稿: Tain | 2008年3月31日 (月) 22時51分