道東大自然満喫ドライブ!
新そば祭りを十分に堪能したら会場を後にし、
次は弟子屈近辺のドライブです。
この日はひじょーに天気が良く、
気温も午前中の時点で30℃を超えていました。
絶好のドライブ日和です。
ってか、
暑すぎて
エアコンの効いた車から降りることができません。
今回のドライブルートは「鉄板」ですが、
弟子屈 出発
↓
摩周湖
↓
硫黄山
↓
川湯温泉
↓
屈斜路湖 砂湯
↓
弟子屈 到着
道東大自然満喫コースです。
摩周湖で神秘的な水たまりに感動し
硫黄山では自然のエネルギーを肌で感じ、
名物 温泉たまご を舌で感じます。
川湯温泉の足湯で運転の疲れを癒して、
屈斜路湖の砂湯では砂場を掘って遊ぶんだぁい!!
で、弟子屈を出発してから数分後に到着。摩周湖!
普段は「霧の摩周湖」として有名ですが
この日は見事な快晴でくっきりきれいに見えます。
真っ青な「摩周ブルー」もすてきです。
摩周湖は流れ込む川も流れ出す川もなく、法律的にも「穴にたまった水たまり」となっています。
面白いですね~。
さて、摩周湖を後にして次は硫黄山。
山に近づく前にはすでに硫黄の匂いが立ち込めています。
山の斜面のあちこちから火山ガスが噴出しており、
染み出た地下水はぐらぐらに沸騰してる!
しかもすぐ近くまで近寄ることができ、
蒸気の穴に指を突っ込むことも可能です。
ぜっっったいにやけどするけど。
すごく身近に活火山を体験できます。
名物 温泉たまご は私の大好物!
噴出するガスで蒸したためか、うまみが凝縮されていてめちゃめちゃおいしい!
さて、次は川湯温泉で小休止です。
川湯温泉にはたくさんの旅館・ホテルが立ち並び、みやげもの屋もたくさんあります。
その温泉街の中心部に無料足湯があり、手軽に利用できるので観光客に人気です。
この日も何組かの観光客が足湯を楽しんでいました。
(今思えば、楽しんではいなかった?)
私も靴を脱ぎ靴下を投げ散らかして足湯に入ると、
「ぬおぉぉぉぉーーーー」
非常に熱い!
ってか、
めちゃめちゃ熱い!!
ほかの人もやっぱり熱いみたいで、なんとか我慢しながら入っている様子。
私なんて、熱すぎて水面から足を出してたもん!
しばらくしてから管理人さんが温度計を持って現れました。
お客さんの一人が「今の温度は何℃ですか?」
とたずねると、
「んーと……
……48℃です」
そりゃ熱いわ!!
ほかのお客さんもびっくりしてました。
なんでも先日、利用者から「ぬるい」といわれたようで
温度を高めにしたとのこと。
いやいや、高くしすぎだろーーー。
気温は30℃、湯温は48℃って、、
ツートンカラーになった足を見せびらかしながら、お次は屈斜路湖 砂湯です。
屈斜路湖は摩周湖とは違いちゃんとした「湖」になっています。
釧路川の源流にもなっているんですよ。
ナゾの生物 「クッシー」が棲む湖として有名になりました。
屈斜路湖の湖畔 砂湯では砂場を掘ると温泉が出てきます。
子どものころはすっごく楽しく遊んだ記憶があります。
小学校のキャンプでも来たしね。
砂湯に着き、車を降りると
砂場がぜーーんぶ、
小さい子どもに占領されてるーーー!!
はい がっかりーー。
その後、弟子屈に到着して、
遅めの昼食を食べて、
家に帰りました。
おいしいおそばを食べれて、
自然も十分に満喫できて、
とっても楽しい休日になりました♪
| 固定リンク
|
コメント