荒れ模様ドライブ!
昨日は、知床横断道路が2日に開通したので行ってきました。
羅臼とウトロを結ぶ国道334号は11月上旬から4月下旬まで冬季通行止めになっています。
例年ではGWまでに除雪が完了し開通となりますが、今年は雪が多かったため当初はGWまで間に合わない、観光にも大打撃と新聞に掲載されていましたが除雪作業員の方達が頑張ったのか、最近の温暖な天気が雪をとかしたのか、めでたくGW中の開通となりました。
で、私のお目当ては「除雪でできた巨大な雪壁を見る」です。
冬の間に降り積もった2~3メートル(であろう。もっと!?)の雪を除雪用特別車両で雪を吹き飛ばし、できた道路わきの雪壁!!この時期しか見れない特別なものです。そこで記念写真なんか撮りたいですねー。
さて、出発は10時半。天気は曇り空で時折雨もパラついてきます。GWでしたが車の量はそれほどではありません。標津を過ぎ、順調に車を走らせ約1時間、着きました羅臼、道の駅。2年前に1度来たことあるかな?それ以来です。
ここで休憩がてら母に頼まれたホッケを買います。さすがに車がたくさんで駐車場もいっぱいです。店内も人でいっぱい。ウロウロお土産物を見てると、
トドのお肉が売っていました!
これって、お土産になるのか!?
さぁ、羅臼を出発し、目指すは知床峠、雪壁ーー!!
ぐんぐん上っていきます。
が、
雨脚もぐんぐん強くなってきました。
2合目5合目と上るにつれ雪も目立つようになり、8合目付近には少し大きめの雪壁もありました。私の身長くらいかなぁ。でもまだまだだよね。もっと大きなのがあるはずさー♪
と程なくして着きました、知床峠頂上。展望台がありますが外は横殴りの雨のため、車から降りている人はほとんどいません。晴れてたら知床連峰がきれいに見えるのにな。今日は記念撮影しようものならすぐに水びっちゃだ。
って、最近気づきました、「水びっちゃ」はTain語だったって事を。要するに「お水でびっちゃびちゃ」って事なんだけど、短縮形の「水びっちゃ」は使っている人がいなかった。以上、Tain語録でした。
頂上をスルーして「雪壁はウトロ側にあるのかな?」とすいすい峠を降りていくと、
はい着きました、知床自然センター!!
って、峠おりちゃったじゃん!!
雪壁、なかった!!
後日調べてみると、
雪壁は知床斜里町観光協会が主催し、4月上旬に行われる「雪壁バスツアー」で見れるらしい。除雪作業風景を間近で見れたり迫力ある雪壁を見たりできるんだって。
こんな感じです→知床斜里町観光協会
だんだん暖かくなるにつれて雪壁は解けて小さく、なくなってしまう、、、そう!GWの頃にはーー!!
残念ぷーーです。
期待・妄想を膨らませすぎました。反省ぷーーです。
さぁ、気を取り直して第2の目的「うに丼を食べる」です。
ウトロといえば海の幸!新鮮な魚介類がのった海鮮丼やうに・いくら丼が食べられるお店がたくさんあります。今回は「道の駅うとろ シリエトク」向かいの「荒磯料理 熊の家」さんに入りました。
店内はすでに数組のお客さんが。席に案内されてメニューもあまり見ることなくうに丼を注文。観光シーズンには財布の紐もゆるくなるんです。
程なくして運ばれてきました。
どんぶりの真ん中にうにが乗り、周りにはのりが散らしてあります。もずくの小鉢とお味噌汁、漬物がついてきます。奥のは番茶ね。
大好きなうにを一口ほおばると、、
おいちーー♪
口に広がる磯の香りとうにの甘み、最高です。美味しさに顔が勝手に笑顔になってしまいます。箸もどんどん進み、、、たいのですが、味の余韻を口の中でゆっくり残しながら、一口一口美味しく食べました。
が、2650円の割にはうにが少ない気がする。(失礼ですが)先日、中標津のジンギスカン そらで食べたうに丼1680円と比べてみるとこんな感じ。
少し考えてしまいます。
他にはいくら丼、刺身定食、焼き魚定食がありましたが値段は、、、。
観光地・知床で食べるご飯は難しいです。
で、
ここで重大問題が発生!!
お昼にうに丼計画だったので、朝ごはんは少なめに、、、
そしたら、うに丼だけじゃお腹いっぱいにならなかったーー!!
まさかの、腹6分目です。まだ食べれます。
食べ終わった後、ソッコーiPadを開いて次のお店を調べました。
が、またうに丼を食べるわけにもいかず、他のお店も値段が、、、
と言うことで走りながら様子を見ることにしました。
ウトロを後にしてオシンコシンの滝を観光し、斜里→根北峠→標津周りで帰ってきました。
もう雨脚はMAXです。まぁ、知床自然センターのあたりですごかったんですが、車外へ出て写真を撮ろうとする人はいません。車を建物の近くへ止めて降りたらダッシュ、傘を飛ばされている人もいたし、川の水は勢い良くかつ濁って茶色、その水が海に流れて青と茶色のコントラスト、、、すごい日にドライブに来たもんです(翌日5日は雪崩?の危険性のため通行止めになっていました)。
オシンコシンの滝も普段より水の量が多い気がします。
さて、順調にドライブし、お腹も適度に空いたところで、
本日2件目「そば処 福住総本店」さんです。
そこで食べたのが
鴨せいろ 1200円
美味しかったです。が、今度はお腹がいっぱいになりすぎました。く、くるしい。。。
雪壁は残念だったけど、とっても楽しい、美味しいドライブになりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、本日5日、Tain家には子どもはいませんが
(Tain自体が大きな子どもだ!と言う意見は多数ありますが、、、)
子どもの日に合わせてご馳走!?羅臼道の駅で買ったホッケを焼いて食べました。
一人半身の焼き魚定食です。
油がのってて美味しかったーー!!
本日の標津川の状況。
川が増水しています。こ、こわい。
| 固定リンク
|
コメント